平成30年11月24日
以前にPTAホームページでご案内しました、2Bブロック研修会交流会が行われました。
石井北小からは申込みのあった保護者及び児童等9名が参加いたしました。
今年の2Bブロックは伊予かすり会館での藍染め体験でした。まずは館長さんから伊予かすりの歴史について学びました。
次に参加者みんなで、実際に藍染めを体験しました。工夫次第で様々な模様の藍染めができ、みんな自分の出来栄えに満足しました。
他の学校からの参加者ともコミュニケーションが図られ、充実した研修会交流会になりました。
平成30年11月17日(土)開催時間 : 10時〜14時
PTAふれあいバザーが行われました。今年は参観授業が終わり次第、バザーをスタート!!
児童と保護者の皆さん、先生方、そして地域の皆様とたくさんの方にご参加いただき、大盛況でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。
そして、何ヶ月もかけてご準備いただいた本部役員・事務局及び理事の皆さん、各ブースでお手伝い下さった先生方、バザーを盛り上げていただいたスポ少・おやじの会の皆さん、本当にお疲れ様、そして、ありがとうございました。

開催の何ヶ月も前から会議を重ね、検討を繰り返してきました。
プリント作成とご案内、食品やクジの商品選定、前売り券の販売・確認・配布、余剰品の回収と値付け作業、場所の配置、物品や設備の準備、消防署や保健所への必要書類の提出など事前準備にご尽力いただいた役員さん・担当理事さん、ありがとうございます。
バザーの前日も遅くまで、準備をしてくれました。

キレイにディスプレイされた余剰品‼︎たくさんの方々が購入してくれました。
6年生ジュニアスタッフも販売のお手伝いをしてくれて、とても助かりました(^^)
保護者の皆様、余剰品をたくさんご提供いただきありがとうございます(^^)

〈児童館ブース〉
児童館からは、「ダルマ落とし」「鉄球の試練」「カローリング」のブースを提供いただきました。中でも「カラーリング」のブースには多くの児童があふれ、得点を競い合っていました。
児童館の方、1人で対応してくださった副会長さん、ジュニアスタッフの皆さん、ありがとうございます(^^)
〈PTAクジ引き〉
今年のクジは商品が豪華だったと思います。楽しみにクジを引く子どもたちが喜んでくれるように、本部役員さん・理事さんが知恵を絞ってくれました。ありがとうございます(^^)

食品販売も豪華な商品を用意してくれました。体育館での受け渡しの際には、長蛇の列ができて、少し皆さんにお待たせしてしまいましたが、みんなで楽しく美味しく食べることが出来ました(^^)
フランクフルト、ポップコーンの実演販売も好評でした。想定以上のお客さんが来ても、ちょっとしたトラブルがあっても、臨機応変の対応はさすがでした(^^)
調理いただいた理事さん・先生方、販売担当の理事さん・ジュニアスタッフの皆さん、ありがとうございます(^^)
ロンガフーズさんのアイスクレープ、松山タンパクさんの種類が豊富なお豆腐販売、どちらも完売です‼︎

今年はグランドでスポ少さんが盛り上げてくれました。ソフト部さん・サッカー部さんのストラックアウト、バスケ部さんのフリースロー、バレー部さんのボールキャッチと各部のブースをスタンプラリーで回るイベントも大好評でした。スポ少さんのバザー販売にもたくさんの人で溢れていましたね。
スポ少の皆さん、ありがとうございます(^^)

こちらもグランドの盛り上げで忘れてはならない存在‼︎そうっ、おやじの会です(^^)
焼きそばとフライドポテトを十分な量、準備していたようですが、想定以上のお客さんで、お昼過ぎには早くも完売‼︎大好評でした。
いつも明るく元気なおやじの会、盛り上げていただきありがとうございました(^^)

そして、今年は初の企画として、石井北小版『未成年の主張』を行いました‼︎
誰からも申し込みがなければ、ボツになる企画。ドキドキしながら待ってると、なんと4人の勇気ある北っこが申し込んでくれました。
さらに、当日、飛び込みでもう1人(^^)
計5人の北っこが日頃の感謝の想いや将来の夢を、グランドの朝礼台の上から拡声器を握りしめ、先生・家族・友達・おやじの会の皆さんに、しっかりと伝えることが出来ました✨
5人の勇気に拍手です‼︎
〈イベントを終えて〉
PTAふれあいバザーは、PTAの行事の中でも準備が大変なイベントです。それは作業量が多いことだけではなく、準備に多くの人が関わることも大変な理由の一つ。
確かに、たくさん人が関わることは大変さに繋がるけれど、その分、笑顔をたくさん見ることが出来ました。イベントを終えて、バザーを行う目的は「たくさんの人に関わってもらい、笑顔になってもらうこと」だと改めて実感しました。
「準備は大変だったけど、楽しかった」
ある理事さんの言葉、嬉しかったです。
これからも石井北小をみんなで盛り上げていけるよう、どうぞよろしくお願いします。
PTA会長 岡田 太一郎
10月16日第二回ベルマーク仕分け集計作業を行いました❗️
理事さんベルマーク係さん32名の方にご参加いただきました。

今回の作業で約19000点分のベルマークを送ることができました‼️
ありがとうございました🎵

今後11月、12月、1月にも実施していく予定ですので、宜しくお願いします。

※ベルマークを出していただく際にはベルマークのまわり1~2㎜の部分を切ってご提出していただくと作業がスムーズにできますので、ご協力をお願いします。
ベルマーク教育助成財団から石井北小学校のベルマーク集計累計点数が300万点を越えたとのご報告を受けました❗️

1988年以降、石井北小学校ではベルマークの集計作業をしており、これまでの皆様の活動の積み重ねがこのような大きな大きな成果に繋がったと思います。
ありがとうございます🎵
今後とも子どもたちのためにベルマークにご協力いただき、学校生活が有意義になるよう支えていただければと思います。
よろしくお願いします‼️
9月23日(日)石井北小学校運動会が行われました。児童の皆さんの頑張る姿に胸が熱くなる、素晴らしい運動会でした。
先生も身体をはって、盛り上げてくれました。
【前日準備】
9月22日(土)には6年生の皆さん、先生方、運動会係の皆さん、おやじの会、スポ少の皆さん、PTA本部役員が一緒に運動会の準備を行いました。
【運動会のお手伝い】
当日には、入退場の整理ではPTA常任理事さん、自転車整理では運動会係さん、本部席での統括管理をPTA本部さん、朝の交通整理やカキ氷販売ではおやじの会の皆さんが頑張ってくれました。
【運動会終了後の片付け】
運動会終了後にも、保護者の皆さん、スポ少の皆さん、おやじの会、PTA本部及び常任理事さん、教育後援会の皆さん、ほか多数の皆さんのご協力のもと、テントの解体や注意表示の回収など、たくさんお手伝いいただきました。
この場をお借りして、お礼申し上げます。本当にありがとうございました(^^)
日時 平成30年7月28日(土) 12:30~18:00
場所 石井北小学校
参加人数 98名
感想
1日目はダンボールベッド作り、学校での宿泊、校内たんけん、そして2日目は和泉南町内会との防災訓練を予定していましたが、熱中症の心配と台風接近の影響でプール遊びと夕食(カレー)作りのみにイベント縮小して行いました(^^)
イベント変更はありましたが、たくさんの児童と保護者の方に参加していただきました。本当にありがとうございました。夏休みの楽しい思い出の一つになれば幸いです(^^)
最後にお手伝いいただいた保護者の皆さん、PTA役員の皆さん、おやじの会の皆さん、先生方、和泉南町内会の皆さん、準備から色々とお世話になりました(^^)