【校長先生と語ろう会】

10月28日金曜日(10:00~11:00)に今年度第1回目の家庭教育学級を開催しました。

テーマは【校長先生と語ろう会】。1学期、コロナ感染急拡大により延期となっていた講座です。

約20名の保護者の皆様にご参加いただき、和やかな時間となりました。ありがとうございました。

校長先生は、子育ては   楽しみや喜びの反面、思い通りにならずストレスに感じたり、イライラしたりする事などをあげ、子どもたちの成長の段階や家庭の役割、生き抜く力を育てる事などをお話しくださいました。

「子育ては、親自身が育つこと。」

校長先生ご自身の子育てのお話も大変興味深く、皆さん心強く感じたのではないでしょうか。

校長先生、お忙しい中、貴重な講話をありがとうございました。

第3回 家庭教育学級

日時:11月21日(日)
10:55~11:40開催

石井北小学校には、ソフトボール部・サッカー部・男子バスケットボール部・女子バスケットボール部・バレー部の5つのスポーツ少年団と吹奏楽部が放課後活動をしています。
今回は、各部の代表者の方にお集まりいただき「スポーツ少年団・吹奏楽部の先輩保護者に質問大会」を開催しました。
各部紹介では、代表者の方から各々の部について、活動するに伴って必要な準備物や費用等、保護者が気になる詳細内容をご説明いただきました。
部活紹介動画では、実際の練習風景や試合の様子を見ることができ、活動している子どもたちが一生懸命頑張っている姿を見て、よりイメージを想像することができました。
参加された方からは、親子で部活動に興味はあっても、すでに通っている習い事と併用ができるのか不安であったり、体験入部は敷居が高い印象がありましたが、保護者目線でのお話を代表者の方から直接お伺いすることができ、保護者間の雰囲気なども感じることができて良かったとご感想をいただきました。

資料や動画をご準備いただいた各部代表者の皆様、また、参加していただいた皆様、お忙しい中ありがとうございました。

第2回 家庭教育学級

・日時:10月12日(火) 10:30~12:10開催

松山市地域支援包括センター石井・浮穴・久谷より坂本社会福祉士・渡辺社会福祉士・杉本保健師にご協力をいただき、社会福祉法人慈光会高齢者総合福祉施設ていれぎ荘愛媛県若年性認知症支援コーディネーター横田麻弥先生をお迎いし、家庭教育学級「若年性痴呆症について」の講座を開催しました。

講座では、「➀認知症のイメージは?、➁(若年性)認知症とは?、➂若年性認知症の方が抱える問題、➃若年性認知症支援コーディネーターとは?、⑤これからの備え」と、5つのテーマに沿って認知症発症に伴う症状、家族への影響、医療機関への受診や相談窓口の事等を、詳しくお話して頂きました。

現在、認知症は治療薬が無い為、重症化を防ぐ「予防」、認知症と共に生きる・認知症であっても無くても同じ社会で生きる「共生」を、政府でも認知症の取り組みとしています。厚生労働省では、認知症の方と共生し、認知症に関する普及啓発を行う「希望大使」として、認知症の方ご本人を任命しています。そして今回の講座では、日常のご様子を紹介されていた動画を鑑賞いたしました。₍厚生労働省ホームページより:認知症本人大使「希望大使」₎

最後に、横田先生による読み聞かせで、「トカゲのアンソニー」という絵本をご紹介頂きました。この絵本は30年に渡り診てきた専門医が、認知症のご本人と、介護をするご家族を応援する為に作られたとの事で、認知症介護の当事者の辛さを知ると共に、暖かくて優しい気持ちにもなり、心が打たれました。

今回の講座では、2025年には65歳以上の5人に1人が認知症という、多くの人にとって身近なものになっていく事を改めて認識すると共に、自分自身や家族が認知症を発症したら、と不安に感じる事がありました。しかし、病気や介護に対し知識は力になる事、知識を深める事で不安を少しでも減らす事が出来る、という事を知る事が出来ました。

そして松山市では、困った時にはいつでも気軽に相談ができる若年性認知症コーディネーターの横田先生をはじめ、各支援センターが揃っている事も、とても安心しました

参加された保護者の皆様は、決して他人事ではない認知症の講座という事もあり、講座中はメモを取るなどしてお聞きいただき、また帰られる時には、良い講座であったとのご感想を頂きました。

横田麻弥先生、坂本社会福祉士、渡部社会福祉士、杉本保健師、本日はお忙しい中、丁寧で分かりやすいお話をありがとうございました。また、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

☆今後の予定☆

11/21(日) 10:55~11:40「スポーツ少年団・吹奏楽部の先輩、保護者に質問大会」

また、後日プリントを配布致します。

皆様のご参加をお待ちいたしています。

第1回 家庭教育学級

「校長先生のおもしろ理科実験室&教頭先生の学校案内」を開催しました。
23名の保護者の皆様にご参加頂きました。
ありがとうございました。

教頭先生による「学校案内」では、教室、体育館を見学し、
なかなか出る機会の少ない3階教室のベランダにも案内して頂き、
そこから見える景色も新鮮でした。

1年生保護者の皆様も入学式以来の校内に大変喜ばれていました。

スペースで出会う子どもたちに明るく気さくに話しかけて下さる教頭先生と、
ニコニコ嬉しそうに笑顔で応える子ども達のやりとりが
とても微笑ましい光景でした。

教頭先生、お忙しい中、丁寧に案内して頂きありがとうございました。

校長先生による「理科実験室」では、保護者の皆様も
「今から何が始まるんだろう♪」と興味津々な様子で前のめりになりながら
最初から最後まで校長先生の面白い授業に釘付けでした。

傘袋ロケット、ドラミングキツツキ、セミガエルの工作では童心に戻り、
保護者の方同士でも会話が弾んでいました。

実験では予想外の展開に「わぁー!」と驚きの声が何度も上がり、
更にグランドでは「ペットボトルロケット飛ばし」も企画して頂き、
教室の窓から子どもたちも見る事が出来、
空高く舞い上がるペットボトルロケットに大きな拍手と歓声が上がり、
とても楽しい時間となりました。

沢山の準備をして頂いた校長先生、ありがとうございました。

☆今後の予定☆

9月15日(火)
スポーツ少年団・吹奏楽部の先輩保護者に質問大会

10月12日(火)
若年性認知症講座

また後日案内プリントを配布します。皆様のご参加お待ちしてます。