松山市小・中学校PTA役員合同専門部会

日時:9月12日(土) 13:00~16:30
場所:松山市総合コミュニティーセンター

前半は、「いざという時に役立つ 防災術・防災食」と題して、株式会社オフィスRM 代表取締役・管理栄養士 今泉マユ子さんの講演でした。
「レトルトの女王」との異名があり、数々のメディアや雑誌に取り上げられております。
90分間の講演でしたが、明快で分かりやすくお話いただけ、大変勉強になりました。
非常に盛り沢山の内容で、改めて災害に備える大切さを学ぶことが出来ました。

特に印象に残っている事として、実際に災害に遭ってしまった場合を想定して、日頃から子どもと一緒に体験をしてみることを勧められていました。
例えば、「断水ごっこ」「停電ごっこ」
簡単に自宅で出来る、災害時の体験遊びを教えてもらいました!
詳細を伝えたいですが、文章で伝えるのは難しい。。

例えば、水を使わずに、貯めておいた水だけで食事の準備をしてみたり、電気が点かない中で懐中電灯を探して、実際に点けてみたり、自宅で遊び感覚でやってみる。すると、子ども自身で、いざという場面を想像するきっかけになるかもしれません。
他にもたくさんのアドバイスや情報を聞くことが出来ました。
我が家でも何かをやってみたいと思いました。
何より自分の身は自分で守る意識が大切ですね!!

私自身、大きな災害が起こった後は、備える意識がとても高まりますが、なかなか続けられない。だからこそ、こういう講演を定期的に聞いて、日頃の備えの大切さを再確認する事も大事だと痛感しました。
まずは親がきっかけを作り、子どもと一緒に考える機会を増やしたいと思いました。

平穏無事に暮らせている今に感謝しながら、これから起こり得る事に備えていきたいと思います!

講演後は、各専門部に分かれて、それぞれの学校の取り組みや悩みを情報交換しました。
やはりコロナ禍の現状、どこの学校も活動に苦戦をしているようです。
しかし、この状況をプラスに捉え、「PTAだからこそ出来ること」を懸命に考え、工夫しながら、前向きに取り組んでいる学校もありました。
とても参考になり、良い意見交換が出来ました!

石井北小学校でも、大人たちが出来る事を考えながら、子どもたちと一緒に楽しみつつ、PTA活動に取り組んでいきたいと思います。

色々と考えるきっかけとなり、とても良い時間を過ごすことが出来ました(^^)

小野川草刈り

日時/8月22日(土) 6:00~8:30

24日から補充学習が始まりました!
例年に比べてとても短い夏休み、どんな風に過ごしましたか??
今年は新型コロナウイルスと酷暑の影響で、
なかなか遊びにいくことも出来ない夏休みだったのではないでしょうか。

さて、24日からの学校の始まりに向けて、児童が安全に登校出来るよう、
早朝から、先生・校務員さん・地域の方・PTA本部男性陣で
通学路の草刈りを行いました。
草がガードレールを越え、通学の妨げになっておりましたが、
約2時間程の作業を経て、だいぶスッキリとしました。
これで安全に登校出来ると思います。

いつも小野川沿いを歩くのを日課としているという
通りすがりのご夫婦からは、「道が広くなったね。ありがとう(^^)」
と、お礼を言っていただき、大変嬉しかったです。
暑い中作業をされた皆さん、草刈り本当にお疲れ様でした。
ありがとうございます!

いよいよ二学期のスタートです!
児童のみんなは、コロナと暑さに負けず、
たくさん勉強、運動、遊びを楽しんでください(^^)

本部会の様子

日時:7月29日 18:30~
場所:体育館横のPTA室
本部役員 及び PTA事務局長と事務員さんも参加して、「本部会」を行いました。
例年であれば、月1回程度開催し、
各部(学校教育部、社会教育部、家庭教育部、広報部、見守り隊)の
取り組みの報告や予定の確認、
学校の行事に向けた準備や反省点の確認、
日々児童が安全に楽しく学校に通えるようにする為の取り組み等、
様々な議題を話し合っています。
しかし、今年度はコロナウイルス感染予防の為、
顔を合わせての本部会はなかなか出来ず、今回が2回目の開催になります。
長期間の休業を経て、各部の活動も少しずつ始まりました。
本部としても情報共有の必要性や様々な相談事が出てきます。
顔を合わせての会議が出来ない中で役に立つのが、「ライン」や「Zoom」です。
これらを活用して意見交換等をしています。
まだまだ課題もありますが、PTA活動の新しい方法を模索しております。
また、こんな状況だからこそ思い切った変化も試す事が出来ています。
出来る人が、出来る時に、やれることをするのが理想的ですね!
より良い変化が出来るよう、試行錯誤をしていきます。

あっと言う間に一学期も終わってしまいました。
先生も保護者も、この初めての事態に苦労の多い今年度。
しかし、この事態をマイナスに考えず、
チャンスと捉え、今出来ることに全力で取り組んで参ります。
本部のみならず各部も、この大変な状況の中、忙しい合間を縫って、
前向きに出来る事を頑張ってくれております。本当に感謝しかありません。
いつもありがとうございます。

ちょっと先の未来に、
「あの一年は大変やったけど、すごく充実した一年だった」
と笑って話せる日々が来ることを想像しながら過ごしていきましょう。
まだまだ先行きは不透明ですが、
二学期に向けて、また色々と考えていきます!
大人の力の見せ所ですね(^^)

小野川の草刈り

例年6月初旬に地域の皆様と一緒に「小野川の草刈り」を行っておりますが、今年度は新型コロナの感染拡大予防の為に中止となりました。
そうは言っても草はどんどんと伸び続けており、児童の通学の妨げになっております。

そこで校務員さんから、
「児童の安全のために、通学路の草刈りをしませんか?」
とのご提案があり、
校務員さんとともに、地域の方数名、向井先生とPTA本部の有志にて草刈りをしてきました。
例年のように全面の草刈りは出来ませんでしたが、おかげさまで最低限児童の安全が確保出来る範囲の草刈りが出来ました。

校務員さん、
校内のみならず、通学路の児童の安全にまで配慮していただき、素晴らしいご提案をありがとうございました!
これからも宜しくお願いします。

PTAとしても、児童が楽しく元気に安全に学校に通えるよう、今後も出来る事をコツコツやってまいります!

令和2年度PTA総会・教育後援会総会(書面審議)の結果

少数ではありましたが反対意見もありました。
貴重なご意見も添えていただいておりました。
それらを真摯に受け止め、今後の活動に活かしてまいります。
時代の変化に併せて、PTAの在り方も変化が必要と思っております。
今後も石井北小学校PTAでより良い活動が出来るよう、忌憚なきご意見をお願いします。

我が家のステイホーム生活

いよいよ学校も始まり、少しずつ普通の生活が戻ってきましたね。
しかし、「新しい生活様式」を示されており、これまで通りの生活というのはまだまだ長い道のりです。
これからも自宅で過ごす時間は今までより長くなると思います。

そこで、「我が家のステイホーム生活」と題して、自宅での過ごし方をいくつかのご家庭から教えていただきました。
どの家庭も色々と工夫して過ごしているのだなと感じました。
ステイホーム生活に限らず、今後の自宅での過ごし方の良き参考になるご意見がたくさん寄せられましたので、ご紹介いたします。

今回、家庭での取り組みを教えてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

◎テントを張ってキャンプチェアを出して雰囲気を楽しむ。
座る椅子がいつもと違うと、同じテレビを見ていても雰囲気が違いました!
◎タコ焼きとカレーを子どもたちに作らせて、夜はテントの中、ランタンの灯りで、UNO大会!
(誰か上がった時点でトップが一番手持ちカードの枚数が多い人にしっぺ!)
◎ゴーグルを付けて水着でお風呂に入る。
◎今は粉物は品切れが多いですが、白玉粉を使った苺大福作り!小さな子どもさんでも時短で作りやすいです!
◎仕事上、出張や会への参加で、ほとんど夜は家にいなかったので、今は毎日家族一緒です!
一緒に勉強をしたり、ドラえもんの映画を観て家族で楽しく時間を過ごしております。
娘がプラモ造りをするのが意外でした。母親とは料理のお手伝いもがんばっております。
◎学校がある時にはなかなかゆっくり出来ませんが、今はたっぷりある時間を活かして、お菓子作り、料理、風呂掃除、洗濯物たたみの手伝いをしています!
◎親が作成した手作り確認テストを時間も計ってさせてます。学年・組・出席番号・名前+(将来の夢、好きな食べ物、好きな遊び等々を書かせてます ←ここはその時々で色々変更。親が作った珍しさからか、真剣にやっているし、自由記述も真面目に書いてくれます)
◎色んな種類のトランプゲームを教えてます!親がムキになって勝負しています(笑)
◎運動不足解消を兼ねて、ダイニングテーブルに簡易ネットを立てて卓球!
◎フィッタがエクササイズの公式YouTubeを作ったので、親子でやってます。
健活プロジェクト、生命保険会社等、色々運動の動画がYouTubeにあがっています。
◎親子で料理。
炒飯とか揚げ物とかカレーとか一緒に作ってます。得意料理は即席麺(笑)
卵焼き・チャーハン・カレーやシチューなど簡単なものは少しずつ出来るようになりました。
◎低学年の子と、パン作りを一緒にしてます!生地をこねたり、あんこを丸めたり、楽しくやってます。
◎書く練習の目的で、よいこノートに担任の先生へ手紙を書いてます。
(なわとびのこと、料理のことなど、先生へ伝えたいことなど。)
◎会えない友達と休校直後から文通しております。心の支えになって、すごく楽しみのようです。SNS時代に、こんなこともなければ、文通なんて体験できなかっただろうな。手紙が届くとほっこりします!
◎庭で七輪を出して、おにぎり、ソーセージ、スナップえんどう、マシュマロを焼いて食べたこと。周りへの配慮として、匂いが出にくいものをしました。
◎ワンタッチのテントをベランダに出したら、しばらくはその中で勉強してました。
◎読書は大事だと思いますので、読む習慣をつけました!好きな事ならやってくれると思い、大好きなドラえもんの公開延期になった映画や小説など、数冊買って読みました!
ドラえもんの小説なら、少し文章が長くても読みたくなるかも。
◎映画化された小説は興味がある様子。
◎お手伝いがメインですね。
料理、掃除機のかけ方、洗濯機の使い方などです。
◎宿題を子どもと一緒にプリントをコピーして解いています。
何より親と一緒に勉強してるっていうのが良いみたいで、子どもも少しやる気を出してくれます。
少し学年が上がると中々問題が手強いです(苦笑)
◎時間割を1週間分決める。
1時間目~5時間目の終わる時間だけ決めておく。出来ればご褒美!(YouTubeやゲームの時間延長など)
ゲームとYouTubeは60分までと決めているので、それ以上欲しければ、やることをやってゲット。
体育の時間として縄跳び500回など、それができたら+5分。
時間は親が管理しています。
◎パン、ピザ、お菓子作り
(オーブン以外子どもに任せるとなかなか面白いものができあがります)
◎UNOやジェンガでトーナメント表を作って最弱王決定戦。
◎泥団子作り
◎軍隊ごっこ
例 「お風呂をピカピカにし隊!隊長に任命します!」→できたら「任務遂行おつかれさまです!!」
◎子ども部屋に秘密基地を作って遊んだり寝たりしています。
◎かわいい紙皿や紙コップを使ってパーティー風にする。「乾杯」するだけで楽しい!
◎部屋の片付けと断捨離!
子どもに任せていましたが、一緒に片付けをして、スッキリした気持ちになりたい。
クリーンセンターに何度も通いました!
◎家の前でバドミントン
◎DVDを借りて、ポテトを揚げて、お菓子やジュースを準備して、自宅を映画館っぽくしました!
◎どうしても休みとの区別がつきにくくなるので、日々格闘しています!
食事で曜日感覚を作っており、毎週金曜日の夕食はカレー!
◎我が家は、親子で家庭菜園を始めました。
お友達数人と、どこの家庭の野菜が1番上手に育てられるか競争しています。
◎縄跳びで遊んでます。自然とソーシャルディスタンスが守られます。

校歌紹介

石井北小学校には素敵な校歌があります!
休業期間中、学校に行けないと寂しい思いをしている皆さん、まだ覚えていない1年生。保護者の皆様も一緒にぜひ聴いてください。

また、5月5日こどもの日にはPTA会長からのメッセージ動画も掲載されています。

PTA活動に関わることや学校生活の情報などの掲載もありますので、ぜひご活用ください。